積算の価格とは:不動産投資編
スポンサードリンク
積算の価格とは:不動産投資編についてご紹介致します。
積算の価格とは:不動産投資編
積算価格という言葉を聞いたことある人も多いと思います。
積算価格というのは、土地と建物を別々に評価して現在の物件価値を評価したものです。
土地の評価については路線価、公示地価、近隣相場、固定資産税評価額を使って評価します。建物については、新たに建築する時の費用から、築年数分の減価を差し引いて求めます。
銀行で融資をお願いする時に、積算価格の7割程の融資になります。もちろん、銀行もリスクヘッジの観点から10割は厳しいです。実際に売主が売り急いでいる物件で積算価格よりも低い価格で売りに出されいた場合はフルローンで購入することも可能な場合があります。
実際の売値と積算価格を比較して、割高か割安かを判断する1つの方法として有効です。
例えば、実際の売値が2,000万円の物件があるとして、土地の積算価格が1,400万円で建物の積算価格が800万円の場合、積算価格が2,200万になります。よって良い物件のように見えますが、容積率超過している物件は注意です。
当たり前ですが、違法建築物に対して、銀行は融資をしません。銀行からすると積算価格は0円に等しいです。
総合的に考慮して物件を選びましょう。
スポンサードリンク