• 募集掲示板
  • 自己紹介
  • コンセプト
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
  • アクセス

宅建士試験お疲れ様でした!その2について

スポンサードリンク

宅建士試験お疲れ様でした!その2についてご紹介致します。

宅建士試験お疲れ様でした!その2

24b06e18[1]

今年の宅建士試験受験生の皆様へ
お疲れ様でした。

もうじき合格発表ですねヽ(^o^)丿

今年は特に宅建士元年ですので、合格率がどうなるかによって合否を分ける人が多いと思います。

例年通り15%前後の合格率ですと30点~31点で合格がほぼ間違いないと思います。
しかし、10%、8%に絞ってくると合格点は上がってきます。

個人的な合格率予想は10%です。
19万人が受験して19,000人合格と予想しております。

正確には194,000人受験していましたので、
合格率15%⇒29,100人が合格
合格率10%⇒19,400人が合格
合格率8%⇒15,520人が合格
合格率5%⇒9,700人が合格となります。

さすがに、5%はないと予測しています。来年以降の受験者数に影響しそうですしw。
15%もないと予測しています。士業に変更になったことにより他の士業にも影響しそうですしw。

よって8%~10%で着地しそうです。今年は10%で、来年以降は8%へと1ケタ台の合格率に誘導するのではないでしょうか。

12月頭の合格発表まで待ち遠しいと思います。
昨年、私自身も待ち遠しかったです。

スポンサードリンク

2015年11月28日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  勉強になったこと, 宅地建物取引主任者資格試験(宅建), 宅建士, 法律

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 新築物件は、なぜ青田売りされるのか? ルームシェア入居者様 現在1名募集中です(2015年12月7日現在) »

プロフィール

プロフィール内容

プロフィールの詳細

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年12月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年5月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

お問い合わせ

Copyright© 2022 Rk. All rights reserved.

ページトップへ